人気ブログランキング | 話題のタグを見る

グルテン関連疾患03

http://www.biomedcentral.com/1741-7015/10/13#sec1

Introduction
序説




Wheat, rice and maize are the most widely consumed food grains in the world.
小麦、米、トウモロコシは、世界で最も広く消費されている穀物である。

Wheat, the most widely grown crop, is immensely diverse, with more than 25,000 different cultivars having been produced by plant breeders worldwide.
中でも最も広く育てられている作物は小麦であり、その品種は非常に多様である。
これまで世界中の育種家により2万5千以上の異なる品種が創り出されてきた。

Much of the world's production of wheat is consumed after it has been processed into bread, other baked goods, pasta and noodles, and, in the Middle East and North Africa, bulgur and couscous.
世界で生産された小麦のほとんどは、パンなどのように焼いたりして加工された後で消費される。
他にもパスタや麺類、そして中東と北アフリカではブルガーとクスクスがある。

※bulgur: ブルガー。デュラム小麦で作る挽き割り小麦

※couscous: クスクス。デュラム小麦の粗挽き粉に水を加え粒状に丸めたもの

In addition, the wide availability of wheat flour and the functional properties of gluten proteins provide the rationale for their wide use as an ingredient in food processing.
(多様性に)加えてその入手の容易性と、グルテンの機能的な性質が、食品加工の食材として小麦粉が広く使用される根本的理由である。

Gluten is the main structural protein complex of wheat with equivalent toxic proteins found in other cereals, including rye and barley.
グルテンは小麦の主な構造タンパク質の複合体であり、それは他の穀物、例えばライ麦や大麦などに見られるのと同じく毒性のあるタンパク質を含んでいる。

The toxic protein fractions of gluten include gliadins and glutenins, with gliadins containing monomeric proteins and glutenins containing aggregated proteins.
グルテンの有毒なタンパク質の分画にはグリアジンとグルテニンがある。
グリアジンは単一の分子であり、グルテニンは複数の分子の集合から成る。

Possibly the introduction of gluten-containing grains, which occurred about 10,000 years ago with the advent of agriculture, represented an evolutionary challenge that created the conditions for human diseases related to gluten exposure, the best known of which are mediated by the adaptive immune system: wheat allergy (WA) and celiac disease (CD).
1万年前、農業の出現とともにグルテンを含有する穀物が作られるようになった。
おそらくそれは、人間の進化によって生じた試練を象徴している。
グルテンに曝露したヒトは、適応免疫を介して起きるよく知られた病気にかかるようになったのである。
つまり、小麦アレルギー(WA)とセリアック病(CD)である。

In both conditions the reaction to gluten is mediated by T-cell activation in the gastrointestinal mucosa.
どちらの病気も、消化管の粘膜でT細胞の活性化を介したグルテンへの応答が起きている。

However, in WA it is the cross-linking of immunoglobulin (Ig)E by repeat sequences in gluten peptides (for example, serine-glutamine-glutamine -glutamine-(glutamine-)proline-proline-phenylalanine) that triggers the release of chemical mediators, such as histamine, from basophils and mast cells [1].
しかし、小麦アレルギーに関わるのはIgE抗体である。
好塩基球や肥満細胞からヒスタミンのような化学伝達物質が放出されるのは、グルテンのペプチドにある繰り返し配列によるIgE抗体の架橋がきっかけになる。
配列とは例えば、セリン-グルタミン-グルタミン-グルタミン-(グルタミン-)プロリン-プロリン-フェニルアラニン(SQQQ(Q)PPF)である。

※chemical mediator: ケミカルメディエーター、化学伝達物質。細胞間の間で情報伝達を行う物質の総称。ホルモン、サイトカイン、神経伝達物質など

※cross-link: 架橋。細胞表面の受容体に結合したIgE抗体同士を「橋を架ける」ようにつなぐことで内部に信号が伝わる仕組み

In contrast, CD is an autoimmune disorder, as demonstrated by specific serologic autoantibodies, most notably serum anti-tissue transglutaminase (tTG) and anti-endomysial antibodies (EMA).
対照的に、セリアック病は自己免疫疾患である。
それは血清中の特異的な自己抗体によって証明される。
最もよく見られるのは、組織トランスグルタミナーゼ(tTG)に対する抗体、筋内膜(EM)に対する抗体(EMA)である。

※endomysium: 筋内膜。筋繊維を取り囲む基底膜とその周辺組織のこと

Besides CD and WA, there are cases of gluten reactions in which neither allergic nor autoimmune mechanisms are involved.
セリアック病と小麦アレルギーのほかにもグルテンに反応する症例はあるが、それにはアレルギー的な、もしくは自己免疫的なメカニズムは、どちらも関わっていない。

These are generally defined as gluten sensitivity (GS) [2-5].
それらは一般にグルテン感受性(GS)として定義される。

Some individuals who experience distress when eating gluten-containing products and show improvement when following a GFD may have GS instead of CD.
グルテンを含む食品を食べると苦痛を覚え、グルテン除去食により改善する人たちがいるが、彼らはセリアック病ではなくグルテン感受性があるのかもしれない。

GS patients are unable to tolerate gluten and develop an adverse reaction when eating gluten that usually, and differently from CD, does not lead to damage in the small intestine.
グルテン感受性の患者はグルテンに耐えられず、グルテンを食べた時に有害な反応を起こす。
しかし通常、セリアック病とは違い、小腸の傷害にはつながらない。

While the gastrointestinal symptoms in GS may resemble those associated with CD, the overall clinical picture is not accompanied by the concurrence of tTG autoantibodies or other specific celiac-related antibodies.
グルテン感受性における消化管の症状はセリアック病のそれと似ている一方で、全体的な臨床像としては、抗tTG抗体や他のセリアック病に特異的な自己抗体の産生を伴わない。

※clinical picture: 臨床像。病気の医学的な特徴

Currently the diagnosis is made by exclusion, and an elimination diet and 'open challenge' (that is, the monitored reintroduction of gluten-containing foods) are most often used to evaluate whether health improves with the elimination of or reduction in gluten from the diet.
現在のところ、その診断は(可能性を)除外していくことによる。
そしてほとんどの場合、除去食か、または医師の監視下でグルテン食を何度か投与することで検査する。
つまり、食事からグルテンを除去するか減らすことにより、健康状態が改善するかどうかである。

However, this approach lacks specificity and is subject to the risk of a placebo effect of the elimination diet in improving symptoms.
しかし、このような方法は特異性を欠いているし、それに除去食で症状が改善してもプラセボ効果である危険性は否定できない。

※be subject to: ~を受ける、~を免れない、~しがちである

※placebo: 偽薬。医師や薬に対する信頼感により作用のない物質に対しても高い治療効果が認められる場合があり、これをプラセボ効果という

The diversity of gluten-induced conditions is in line with the notion that the immune system reacts to and deals with the triggering environmental factor, gliadin, in distinct ways.
グルテンに誘発される状態は多様だが、原因となる環境因子であるグリアジンに対して免疫システムがどのようなやり方で反応して処理するかという考え方により、一列に並べることができる。

Here we systematically review the spectrum of gluten-related disorders and propose new nomenclatures to fill the gaps of current classifications (Figure 1).
ここで我々は、グルテン関連疾患の範囲を体系的に検討し、一般に知られている疾患の分類の欠落を補うために新しい用語体系を提案する(Figure 1参照)。

Figure 1. Proposed new nomenclature and classification of gluten-related disorders.
提案されている新しい用語体系とグルテン関連疾患の分類

Gluten Related Disorders
グルテン関連疾患

Pathogenesis
病因

Autoimmune
自己免疫性

Celiac Disease
セリアック病

Symptomatic
症状を示す

Silent
無症候性の

Potential
潜在的な

Gluten Ataxia
グルテン運動失調

Dermatitis herpetiformis
疱疹状皮膚炎

Allergic
アレルギー性

Wheat Allergy
小麦アレルギー

Respiratory Allergy
呼吸アレルギー

Food Allergy
食物アレルギー

WDEIA(wheat-dependent exercise-induced anaphylaxis)
小麦依存運動誘発性アナフィラキシー

Contact Urticaria
接触性蕁麻疹

Not Autoimmune Not allergic (innate immunity?)
非自己免疫、非アレルギー性 (自然免疫?)

Gluten sensitivity
グルテン感受性

by travelair4000ext | 2012-12-05 14:48 | 翻訳  

<< グルテン関連疾患04 グルテン関連疾患02 >>