人気ブログランキング | 話題のタグを見る

精神病が治る薬01

http://www.medecinesciences.org/articles/medsci/full_html/2010/07/medsci2010266-7p647/medsci2010266-7p647.html

Un rôle pour la voie de signalisation Akt/GSK3 dans l’action des médicaments psychotropes et les maladies mentales
向精神薬の作用と精神疾患におけるAkt/GSK3シグナル経路の役割

Psychotropic drugs and the involvement of the Akt/GSK3 signalling pathway in mental illnesses
精神病における向精神薬とAkt/GSK3シグナル経路の関与




Thomas Del’Guidice and Jean-Martin Beaulieu *
トーマス デル ジュディチェジャン-マルタン ボリュー

Département de Psychiatrie et Neuroscience, Faculté de Médecine, Université Laval/CRULRG, 2601, chemin de la Canardière, Bureau F-6500, Beauport (Québec), G1J 2G3 Canada
ラヴァル大学医学部精神医学神経科学科/ラヴァルロベール-ジファール大学研究センター
G1J 2G3 カナダ、ボーポール (ケベック州)、オフィスF-6500、カナルディエール通り2601

※CRULRG (Centre de recherche de l'Université Laval Robert-Giffard): ラヴァルロベール-ジファール大学研究センター (l'は定冠詞leまたはla等の省略形)

※Canardière :カナルディエール。鴨

※G1J 2G3: カナダの郵便番号。ラヴァル大学からCRIUSMQ (Centre de recherche de l'Institut universitaire en santé mentale de Québec; ケベック精神衛生大学研究センター) への道筋は車で15分のようだ






Abstract
要旨

Mental illnesses such as bipolar disorders, ADHD, depression and schizophrenia are a major public health concern worldwide.
双極性障害やADHD、うつ病、統合失調症のような精神疾患は、公衆衛生における主要な世界的関心事である。

※bipolar disorder: 双極性障害。以前は manic depressive illness (躁うつ病) と呼ばれていた。躁病の相が中等度以上を双極I型障害、軽度を双極II型障害と呼び、それらに気分循環性障害 (cyclothymia) を加えたもの

※ADHD (attention-deficit/hyperactivity disorder): 注意欠陥/多動性障害。不注意、多動性、衝動性を特徴とする障害で、7歳以前から発症し、3分の2以上は成人になるまで診断基準を満たし続ける。具体的な症状としては、短期記憶の幅に問題がある、集中が持続できない、仕事を完遂できない (不注意)、手足をそわそわ動かす、椅子でもじもじする、座っていられずに席を立つ (多動性)、質問が終わる前に答え始める、順番が待てない、検討せずに行動する (衝動性) など。

※depression: うつ病。悲しみ、孤独、絶望、劣等感、自責感、興味の喪失、快楽不能のような、気分が滅入って沈んだ状態 (感情減退) を特徴とする慢性的な精神障害。精神運動の低下と焦燥、社会からの引きこもり、食欲低下、不眠などの徴候を伴う

※schizophrenia: 統合失調症。以前は schizo (分裂) + phrenia (精神) から精神分裂病と呼ばれていた。妄想、幻覚、思考の障害、奇妙な行動などの陽性症状と、無感情、無欲、無関心、自閉、快感喪失などの陰性症状を示す。精神の分裂とは、精神を構成する要素や機能が互いに連携しなくなることを指し、多重人格を意味しない

※public health: 公衆衛生。人間集団の健康に関する学問および科学であり、人々の健康を増進し、予防し、保持するための組織化された実際の努力のことでもある

While several pharmacological agents acting on monoamine neurotransmission are used for the management of these disorders, the ultimate molecular mechanisms responsible for their therapeutic effects and their relationships to disease etiology are still poorly understood.
モノアミン神経伝達物質に作用するいくつかの薬物がこれら障害の管理に使われる一方、それらが治療効果を発揮する根本的な分子メカニズムと、それらが疾患の原因へどのように関係するかはまだほとんど理解されていない。

Here we provide an overview of recent advances on the involvement of the signaling molecules Akt and glycogen synthase kinase-3 (GSK3) in the regulation of behavior by the monoamine neurotransmitters dopamine and serotonin (5-HT).
今回我々が提供するのは、シグナル分子のAktとグリコーゲン合成酵素キナーゼ-3 (GSK3) に関する最近の進歩の概観である。
モノアミン神経伝達物質であるドーパミンとセロトニン (5-HT) は人間の行動や反応を調節し、そこへAktとGSK3が関与する。

Akt: プロテインキナーゼB。AktのAkは、Jacob Furthによって育てられていた特発性に胸腺リンパ腫 (spontaneous thymic lymphomas) を発症するマウスの一時的な分類。tは胸腺腫 (thymoma) から。のちに原因となるレトロウイルスAkt-8が単離され、その癌遺伝子のv-AktのヒトアナログがAktとして同定された

We also examine the possible participation of these signaling molecules to the effects of antipsychotics, antidepressant and lithium and their contribution to mental disorders.
我々はまた、これらのシグナル分子が抗精神病薬と抗うつ薬、リチウムの効果に対して関与する可能性も検討する。
そしてそれらの分子が精神障害へ寄与する可能性についてもである。

Regulation of Akt and GSK3 by monoamine neurotransmitters may provide a better understanding of mental illnesses leading to new therapeutic approaches having better efficacy.
モノアミン神経伝達物質によるAktとGSK3の調節という概念は、精神疾患のより深い理解と、よりよい効能を得られる新しい治療アプローチにつながる可能性がある。

by travelair4000ext | 2013-09-18 12:53  

<< 精神病が治る薬02 にきびが必ず治る薬36 >>